弊社製品は、インターネット販売を禁止しております。
点検に伴う本社電話・FAX不通のお知らせをいたします。
2024年度年末年始の休業期間についてお知らせいたします。
8/31(やさい)の日に合わせて、「野菜を食べようキャンペーン」を実施中!
2024年度夏期休業期間についてお知らせいたします。
小・中学校のキャリア教育の副教材 2024年度版『小学生のためのお仕事ノート』『中学生のためのお仕事ブック』に掲載されました!
2024年5月より株式会社Kids Public様が運営している「産婦人科・小児科オンライン」を導入いたしました!
経済産業省が運営する健康経営優良法人の認定制度において「健康経営優良法人2024ブライト500」に認定されました!
協会けんぽ東京支部様主催の健康づくりオンライン講座を実施!
令和6年 能登半島地震による被害を受けられた皆様へ謹んでお見舞いを申し上げます。
渡辺オイスター研究所は健康づくりを積極的に行っていることから「銀の認定」(4年目の更新)、「東京都スポーツ推進企業」に認定されました!!
2023年度の年末年始休業期間のスケジュールについてお知らせいたします。
小学校、中学校のキャリア教育*の副教材として、八王子市で配布される「小学生のためのお仕事ノート」「中学生のためのお仕事ブック」に株式会社渡辺オイスター研究所が掲載されました。
弊社は食の福利厚生として、『置き型健康社食サービス®︎』【OFFICE DE YASAI】を設置しました。
令和5年8月23日(会場:シンガポール国立大学)に開催されたThe 6th international postgraduate conference on biotechnologyにて社長 渡辺貢が「Effects of a novel antioxidant derived from the soft tissue of the Pacific oyster Crassostrea gigas on alleviating stress and improving the quality of sleep and application of antioxidants in health care」との演題で基調講演を行いました。
2023年度の夏季休業期間のスケジュールについてお知らせいたします。
弊社では、社員が心身共に健康で元気に働ける職場づくりの一貫として、全社員の健康診断受診を推進しております。
株式会社渡辺オイスター研究所は、2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)について、適格請求書発行事業者の登録申請が完了しておりますので、登録番号をお知らせいたします。
弊社は健康経営・社員の健康づくりに関する取り組みが認められ、経済産業省と日本健康会議が実施する「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。
2022年11月12日~13日に順天堂大学 浦安・日の出キャンパスにて、第29回日本未病学会学術総会が開催されました。学術総会では、弊社社長 渡邉 貢(医学博士)が「一般口演」にて口頭発表を行い、さらには「ランチョンセミナー」でも講演を行いました。
長崎県新上五島町に海洋研究施設「渡辺オイスター研究所 マリンリサーチセンター」の開設を進めております。弊社は、牡蠣肉より抗酸化物質3,5-dihydroxy-4-methoxybenzyl alcohol(DHMBA)を発見するなど、牡蠣の機能性研究のトップランナーとして、長年、邁進して参りました。
昨年に引き続き、弊社は健康経営・社員の健康づくりに関する取り組みが認められ、経済産業省と日本健康会議が実施する「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。
弊社は2019年9月に「中高年の方の一過性の疲労感を軽減する」機能性表示食品として「ワタナベオイスターDHMBA(ディーバ)ゼリー」を発売しておりましたが、さらに学術研究を重ね、より進化した「ワタナベオイスターDHMBA(ディーバ)ゼリーS」を皆様にお届けすることができるようになります。発売は2021年9月を予定しております。
この度、弊社は健康経営・社員の健康づくりに関する取り組みが認められ、経済産業省と日本健康会議が実施する「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に認定されました。
この度の台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ワタナベオイスターDHMBA(ディーバ)ゼリーが「中高年の方の一過性の疲労感を軽減 する」機能性表示食品として消費者庁に届出受理されました。
ワタナベ活性型オイスターゼリーがインフォームドチョイスを取得しました。インフォームドチョイスは、イギリス・ケンブリッジにあるLGC社が運営する、アンチドーピング認証のグローバルスタンダード(世界標準)です。
「マガキ軟体部由来の新規フェノール系抗酸化物DHMBA分画の抗疲労とストレス緩和作用」との演題で講演し、来場から驚きの声を多数頂戴しました。
東京ビックサイトにて開催された統合医療展2018で、抗酸化物質DHMBAの抗酸化作用、ストレス緩和・疲労軽減・睡眠改善作用の研究をテーマとしたパネル発表を行いました。
多摩信用金庫の法人総合サービスBOBの機関誌「たまNAVI」NO72 2017年12月号に弊社社長 渡邉が掲載されました。
2017年11月4日~5日にワークピア横浜にて、第24回日本未病システム学会学術総会が開催されました。東京大学、筑波大学、北海道大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、慶応義塾大学をはじめとする多数の大学・研究機関による発表演題の中から、当社社長・渡邉貢の発表した演題が「優秀演題賞」に選ばれました!今回の受賞により、弊社の研究レベルの高さが評価されました。
新規抗酸化物質(E6)の新規抗酸化物質(E6)の疲労軽減・ストレス緩和・睡眠改善作用の研究をテーマとしたパネル発表を行い、多数の方にお越し頂きました。
東京ビックサイトにて開催された統合医療展2017に、当社社長 渡邉 貢(医学博士)が公開セミナーの講師として招待を受け、招待講演を行いました。
2016年8月24日-26日、インドネシア スラバヤ工科大学にて第3回International Postgraduate Conference on Biotechnology(IPCB:国際大学院生会議)が開催され、ベルギー、台湾、日本、韓国、マレーシア、スペイン(国名はABC順)など世界11ヶ国、20大学・研究機関より約120名が参加しました(写真上)。第1回、第2回のIPCBに引き続き、当社社長・渡邉貢は大学より招聘され、「A novel antioxidant extracted from oyster (Crassostrea gigas): the permeability to the brain and sleep-improving effects in human」との題で、招聘講演を行いました(写真下左)。
~八王子市市長をはじめ、世界各国から有識者が多数ご来社~
お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早い復興を衷心よりお祈り申し上げます。
2016年2月7日、宮城県気仙沼市にて財団法人かき研究所主催の「カキフォーラムin気仙沼」(写真左)が開催され、気仙沼・菅原 茂 市長、宮城県漁業協同組合桑原支所・畠山 政則 支所運営委員長をはじめ、180名もの方がご来場される中、弊社社長 渡邉 貢が講演を行いました。(写真中央)
都内ホテルにてドラッグマガジン社・八千代会主催の「第28回 ヒット商品賞・話題商品賞」授賞式が開催され、弊社製品であるワタナベ活性型オイスター ゼリーが「ヒット商品賞 優秀賞」(健康食品・サプリメント部門)を受賞いたしました!
東京ビックサイトにて開催された統合医療展2016に、当社社長 渡邉 貢(医学博士)が公開セミナーの講師として招待を受け、招待講演を行いました。
新規抗酸化物質(E6)の抗酸化作用、睡眠改善作用の研究をテーマとしたパネル発表を行いました。多数の方にパネル発表の場にお越し頂き、大きな反響を頂きました。
当社会長の渡邉富雄が、八王子市主催の「いきいき長寿川柳大賞」にて特別賞を受賞しました。
2015年10月21日(水)-23(金)アメリカ マサチューセッツ州 ケープコッドで開催されました6th International Oyster Symposium(IOS6)に参加。
2015年10月11日(日)~12日(月)にて開催されました、第22回未病システム学会学術総会(会長:千葉 仁志 先生 北海道大学 大学院保健科学研究院 教授)ランチョンセミナーにて弊社社長 渡邉が講演(写真左上)、機能性食品部会立ち上げシンポジウムでも発表を行いました(同右上)。
平成27年6月10日(水)JIHFS(日本健康食品規格協会)定期総会にて当社代表取締役社長、渡邉 貢がJIHFS理事へ就任致しました。
2015年2月7日、佐賀県唐津市にて(一財)かき研究所主催の「かきフォーラム イン・唐津」に参加し、当社社長が講演を行いました。カキに熱意を持たれる日本全国の研究者や漁業関係者が一同に集い、最先端の研究発表が行われました。
1.28(水)-29(木)の2日間に渡り、東京ビッグサイトで開催されました統合医療展2015に出展しました。
2014年11月1日(土)~2日(日)に千里ライフサイエンスセンター(大阪)で行われた 第21回日本未病システム学会学術総会に企業ブースを出展いたしました。
2014年9月22-24日、Kerala・Indiaにて開催されたASRS2014に参加し、ポスター発表を行いました。ASRS2014ではアメリカ、ヨーロッパ、インドをはじめ世界の著名な睡眠研究者が集い、最新の研究発表を行いました。
マレーシアトレンガヌ大学、インドネシア スラバヤ工科大学をはじめ、世界6か国、13大学・研究機関より約120名が参加して、第2回 International Postgraduate Conference on Biotechnology(IPCB)が開催されました。当社社長・渡邉貢がCHARACTERIZATION OF AN ISOLATED NOVEL ANTIOXIDANT EXTRACTED FROM CRASSOSTREA GIGASとの題で、招待講演を行いました。(左写真)
2014年8月25日、浙江大学動物科学院 王本科教育科 科長、学生10名がインターンシップとして当社に来社されました。
徳島あわぎんホールにて第39回日本睡眠学会定期学術集会が開催されました。京都大学医学研究科、九州大学大学院医学研究院、九州大学大学院 医学研究院、東京医科歯科大学、慶応大学医学部をはじめとする研究機関による発表演題346題の中から、ベストプレゼンテーション賞6題が選出され、当社社長・渡邉貢の演題がその1題に選ばれました!
2014年2月20日(水)の内定者懇談会を経て、2014年4月1日(火)に本社にて5名の新入社員を迎え、入社式が行われました。
2014年2月19日(火)-20日(水)の2日間、東京ビックサイトにて行われたIMEC2014 第10回統合医療展に出展しました。
ベトナム サイゴンコンベンションセンターにてAsian-Pacific Aquaculture 2013との共催のIOS5に参加。同学会の席上、渡邉貢社長が世界かき学会 日本支部長に就任。さらに、渡邉貢社長が基調講演を行いました
2013年11月9日(土)-10日(日) 一橋大学一橋講堂にて第20回未病システム学会学術総会に参加しました。
2013年10月11日(金)~14(月)中国浙江省にて社員研修を行いました。2013年10月12日(土)には、浙江大学動物科学院にて行われたMarine and natural Product for health Science 2013に全社員で参加しました。同学会では、社長 渡邉貢が基調講演を行い、また、学術部からも2題、口頭発表を行いました。
2013年9月22日(日)-23日(月祝)の2日間に渡り、お茶ノ水TKPカンファレンスセンターにて、健康医療ジャーナル社主催の第4回JAAS東京Live Forumが開催され、参加しました。ランチョンセミナーにて社長 渡邉貢がプレゼンを行い、また、企業ブースへ出展しました。